先生の仕事 コミュニケーションスキルを身につける

コミュニケーションについての名言をのせておきます。こういった言葉を胸において、日々出会う人々と接していけるようにしたいものです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。
予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先生の仕事 コミュニケーションの大原則 その能力を高める為の大切な言葉



☆ 言葉



◆アメリカのコメディアンのグルーチョ・マルクス
常に一番になろうとしている時は、人の話を聞いていない。これがコミュニケーションを台無しにする




◆昭和を代表する多くの政治家財界人に師と仰がれた安岡正篤
他人を変えようと思ったならば、まず自分を変えることである。



◆聖徳太子
我必ず聖に非ず。彼必ず愚かに非ず。共に是れ凡夫ならくのみ。
(自分は必ず聖人で、相手が必ず愚かだというわけではない。皆ともに凡人なのだ)


☆あわせて読みたい!

コミュニケーションの大原則 - みきひとのコーチング・教育 虎の巻 (リーダーシップ・人材育成・コミュニケーション・信頼構築など)





先生の仕事 ガラス張りの思想を大事にする

教育現場において、どのような考え方をもって事にあたっていくかということが大事になると思います。私が重要だと思っているのは、ガラス張りの思想です。ここではそのことについて書いていきたいと思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。
予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先生の仕事



先生の仕事ー保護者との信頼関係


かつて学年のリーダーをしているときに、一つのトラブルが発生したことがある。


学校においては、人間関係のトラブルは頻繁に起こる。


昔に比べ、人間関係のなかで揉まれて育ってきている子は少なくなっている。


兄弟姉妹が多い中で育った子などは、小さいときから、すれ違いざまにこづかれたり、


からかわれたりしたり・・・・・・


また、身体をぶつけてじゃれあったり・・・・


当り前に経験してきてることである。


ところが、一人っ子の場合など、そういった経験が乏しい。


そんな違いのある子供たちが接する時文化摩擦が起こることがある。


片一方はじゃれたつもりだったのに、それを受けた方はいじめられたとたらえる・・・


そんなことは頻繁に起こる。




だから、学年の一番最初に保護者の方々に、こんな話をさせていただくようにしていた。


「人間関係のトラブルは、頻繁に起こります。まずこのことを頭にいれておいてください。


・・・お子様の様子をとにかく注意して見てください。そして、少しでも何か気になる点が


あれば必ず連絡よろしくお願いします。・・・私たちも何かあればすぐに連絡させていただ


きます。・・・お子様を真ん中にして、保護者の皆さまと我々がしっかり手を携えて歩んで


いきましょう。それがとても大事です。子どもたちの安心感にもつながります。



・・・そして、


何か起こった場合、連携をとりながら・・・今回は手は出さずに様子見します・・・・・


あるいは、信頼できる子などにも協力してもらいながら事態の収拾にあたります・・・



今回はすぐに我々教員が入って、様々指導にあたっていきます・・・など、ご相談させて



いただきながら問題にとりくんでいくつもりです・・・・とにかく大事なことは



子どもを真ん中にした保護者様と我々との信頼関係で



す。・・・・何卒よろしくお願いいたします」




先生の仕事ーガラス張りの思想



そして、学校現場では本当に様々なことが起こる。


冒頭に書いたように、一つのトラブルが発生したことがある。


その対処の仕方について、保護者のご両親が学校に来校されて、こうおっしゃった。


「この問題の対応の仕方について、丁寧に書面でご回答ください」


父親はマスコミ関係のお仕事をされていた。


私は、


「わかりました」と返事をしたが・・・・・・・


内心は狼狽していた。


一生懸命、様々勉強をしながら、回答の書面を作成していった。



学年の教員と連携をとり最終的には、管理職の承認ももらい、ご両親にその書類をお渡しした。


私は、その時、その回答が公になることを意識しながら作成した。


これが、もしマスコミに流れたら、世間の人に読まれたら・・・・どう捉えられるだろう。


冷や汗のでる思いだった。


この時の経験は、とても貴重なものとなった。


それ以降



会議をしているときでも、何らかの対応をするときでも・・・・・・・


今ガラス張りで、このシーンがテレビで流されたら、多くの人に知られたら・・・・


それでも、この発言でOKか?この対応でOKか?この手順でOKか?・・・・


こういう物の考え方をするようになった。


もちろん、物事すべてをオープンにできないこともあるかと思うが・・・・・
しかし、このガラス張りの思想を色濃くもつことは、とても大事なことでないかと思う。


さて・・・・・


そのトラブルに見舞われた子どもだが・・・・


無事元気に卒業していった。


☆教員の仕事はストレスも多いです。そんなストレス対応に関する記事です。