リーダーの条件 チャレンジする文化をメンバーに植え付ける

チャレンジする文化をメンバーに植え付けることができる。それが優れたリーダーの特質ではないかと思います。ここではそのことについて書いていきます


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。
予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


リーダーの条件  チャレンジする文化をメンバーに植え付ける



リーダーの条件ーやめないことの大事さを知る


英検というものがあります。皆さん方もよくご存じのことと思います。


調べてみると旺文社のホームページには以下のように説明されていました。


英検は、正式名称を「実用英語技能検定」といいます。公益財団法人 日本英語検定協会が主催し、文部科学省が後援しています。年間の総志願者数が250万人を超える、国内最大級の英語資格試験です


そうなんですね!


中学生や高校生もよく受けていました。


そしてあの試験を生徒たちが受験するのを見ていて・・・・・・・・


気付いたこと


それはやめないことの大事さです。


級は、1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級とあるそうですが・・・・


「4級、5級があるのは知らなかった!」「そうなんだー」


生徒たちの中には順調に試験に落ちることなく級を進めていく子もいます。


しかし、やはり中には落ちる子も当然いるわけです。


A子さんは
 順調に進んできたが・・・・2級に落ちて それでもうやめる


B子さんは、
 準2級で2回落ち、3度目受験合格、2級も1回落ち再度受験合格 そして準1級合格
 そして次1級を狙っています


よってA子さんは準2級、B子さんは準1級です


私は、B子さんの方が準1級でA子さんの方が準2級だから、B子さんの方が素晴らしいと言いたいわけではないのです。


B子さんが、失敗してまたチャレンジして、また失敗してもチャレンジしていくことを、若い時代に学んでいることが素晴らしいのではないかと思うのです。


やめずに成功するまでやり続ければ、失敗もも成功までのストーリーの一部にすぎないという考え方を自然に身につけることができることが素晴らしいと思うのです。



リーダーの条件ーメンバーにチャレンジする文化を植え付ける


だから、リーダーはメンバーに、チャレンジする文化を植え付けて、ぜひやめずに成功するまでやり続ければ、失敗もも成功までのストーリーの一部にすぎないという考え方を身につけさせていってほしいと思うのです。


そういうことができるリーダーが、すぐれたリーダーだと私は考えます。

リーダーの条件 課題の捉え方 中村俊輔さんの言葉(短編)

ここでは、中村俊輔さんの言葉を紹介します。彼の「課題が見つかってラッキー」っていう発想は、ずいぶん私の人生においても役立っています。中村さんに心から感謝したいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。
予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リーダーの条件 課題の捉え方 中村俊輔さんの言葉

☆中村俊輔さんの言葉


歯が立たない、自分はまだまだだと思えたら、それはそれで素晴らしいことだと感じている。だって、課題が見つかったってことだから。ラッキーだと感じる。その課題を克服すれば、「また自分の引き出しが増えるな」と。僕はそういう思いをしたくて、ヨーロッパに来たといっても過言ではないから。



高校時代は、とにかく毎日、できることを100%やった。妥協しない毎日を過ごせば、何かが得られる。それを知ることができたことも、高校でサッカーをやった成果だと思っている。だからこそ、壁がないとイヤなんだ。普通にただ単純にサッカーをやっているのは、落ち着かない。常に追われているくらいが、僕にとってはちょうどいい。


「考える力」は年をとっても関係ない。いや逆に経験を積んだ分、判断のスピードや質は上がるはず。「考える力」は武器となる。だからこそ、年を重ねれば重ねるほど、今まで以上に空気を読み、察知して考える力を磨いていかなくちゃいけない。



壁があるほうが僕は落ち着く。どんなに分厚い壁であっても、それから逃げることはない。逃げようという気持ちも起きない。どんなに困難で、たとえぶつかって砕け散ったとしても、”ぶつかった”ことで得るものがあるから。物事が起きるには、絶対に何か原因があるはず。自分の思い通りにことが進まないなら、その原因を察知して解決の糸口を見つけ出せばいい。そして僕はわかった。自分がこうやって頑張れば、どんどん巧くなっていく。どんどんいいことが起きるんだなということが。


察知力 (幻冬舎新書)
察知力 (幻冬舎新書)
幻冬舎
夢をかなえるサッカーノート
夢をかなえるサッカーノート
文藝春秋